日本の古き良き時代
格子戸の木漏れ日に歴史を垣間見る

いせやほり

Iseya Hori


 代田橋にある蔵・古民家レンタルスペースです。
駐車場あり、一棟貸可
新宿駅まで7分、渋谷駅まで12分
代田橋駅徒歩5分、笹塚駅徒歩10分、下北沢徒歩15分、
希少な都心の蔵付き商家古民家です。 

古民家図面

お問い合わせ

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る
昭和を感じる玄関

『いせやほり』の歴史

1927年(昭和2年)
堀實三氏がここ杉並区和泉(当時は東京府豊多摩郡和田堀町和泉)に
「いせや堀質店」を開業。

1979年(昭和54年)
「いせや堀質店」を廃業。
その後、實三氏末娘の文子女史がお茶の稽古場兼アトリエとして使用。

2005年(平成17年)
文子女史は画家大津信久氏と結婚。お蔵が二人のアトリエとなる。

2019年(令和元年)
 ㈱ミッドフィールドが管理を任され、
中身をできるだけ変えずリフォーム/修復した。
大津夫妻の作品を展示し、アートと古民家を兼ね合わせて古いものをできるだけ残し、昭和の雰囲気を感じられるようにした。
(ミッドフィールドの代表は親戚にあたる。)

2020年(令和2年)9月 
レンタルスペース「いせやほり」として開業

お知らせ

 「蔵」を楽しくご利用いただけるプラン・ スマホだけ持参すれば動画配信ができるプランを作りました。  

2023年3月

お客様各位

株式会社ミッドフィールド

 

レンタルスペース「いせやほり」
2023年3月からの料金改定について

拝啓 

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

 レンタルスペースいせやほりは、皆様の支えにより、オープンから3年を迎えることができました。感謝申し上げます。
  昨今の物価高や光熱費の高騰により大変厳しい状況になり、2023年3月1日から一部料金の改定をさせていただきました。
 一棟プランの料金パックは、料金は据え置きですが、料金パックの時間を一律9時から17時までと統一させていただきました。

※ 3月1日より料金改定を行いましたが、再利用者様は、本年中は旧料金が適用になります。再度ご利用いただく場合、お問い合わせ時に、お名前、ご希望日時、「前回ご利用日」、を必ずお知らせください。(ご教示が無い場合、適応されない場合がございます)


別途お知らせです。
新たに、「上映プラン」、「セルフィプラン」を設けました。

「蔵の間プラン」と同じ価格でご利用いただくことができ、100インチの巨大スクリーン、プロジェクター、LEDリングライト、スマホ用三脚(リモコン付き)が無料でご利用いただけます。

※事前に準備が必要になりますので、お問い合わせの際は、プラン名をご教示ください

 

尚、ご不明な点がございましたら、以下までお問い合わせください。

 

お申し込み先 株式会社ミッドフィールド いせやほり担当 田中

メール:[email protected] お電話:080-7113-6491

 

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

敬具

LINE公式アカウント

「いせやほり」の情報をお知らせいたします。
ぜひお友達申請してください!

ご利用者様ご紹介

ご利用いただいた方のご紹介ページです。

「いせやほり」ぶろぐ

いろんな情報を発信しています。

with コロナ

 

接触感染対策

☆    入口に消毒液とマスクを常備しています。必要に応じてご使用ください。

☆    ご利用の合間に時間を空け、スタッフが消毒作業を行います。
        把手、手摺、テーブル、椅子等の消毒を行います。

 

飛沫感染対策

☆    コロナ感染予防対策として定期的に外の空気を取り入れてください。

☆    換気扇 3か所設置
        蔵2F・蔵台所・古民家台所・にもそれぞれ換気扇を設置いたしました。
        換気扇1個・一時間で、部屋の全空気が一回入れ替わります。(専門家談)

☆    空気清浄機の導入 
        強力な空気清浄機を蔵ゾーンに1台、茶の間ゾーン1台に設置してあります。